施設設備について 福祉避難所 福祉避難所とは、高齢者や障がい者など、一般の避難所生活において配慮を必要とする要配慮者が一時的に生活をする避難所のことで、バリアフリーや冷暖房が完備されているなど、要配慮者の利用に適した環境を確保できる施設です。 なお、福祉避難所は災... 施設設備について
施設設備について 送迎車両 当センターの送迎車両をご紹介します。 車椅子リフト付き送迎車8人乗り送迎車 車椅子スロープ付き 8人乗り送迎車車椅子スロープ付き小型送迎車送迎車両 当センターには寄贈された車いす用の車両や一般車両が揃っています。送迎... 施設設備について
センターの概要 【施設の機能】各部屋についてのご紹介 当センターの内部についてご紹介します。利用者様や支援者が使いやすい・支援しやすいようそれぞれこだわりぬいた機能が揃っています。 施設内 ランチルームを中心に、くすのきグループ・みどりグループと分かれて活動しています。昼食の時は... センターの概要
センターの概要 その他の事業 障がい児機能訓練事業 芦屋市保健福祉センター(芦屋市呉川町)機能訓練室にて理学療法訓練を実施しています。 18歳未満の児童(児童福祉法)を対象に週3日(水・木・金)(5コマ/日,15コマ/週) 登録利用者数:(H4年4月現在)24名 関係... センターの概要
センターの概要 事業報告・決算書 事業報告書 令和2年度(2020年度)事業報告書(PDFファイル:545KB) 平成31年度(2019年度)事業報告書(PDFファイル:545KB) 平成30年度(2018年度)事業報告書(PDFファイル:440KB) 平成29年度... センターの概要事業運営受託法人
センターの概要 みどりセンター 基本理念と法人定款 基本理念 チャレンジ 新規事業の開発及び多様化・高次化への挑戦 人材の育成(常に独自性を発揮し、目標に向け創意工夫を凝らし、目標実現を目指す)(社会の変化に即応した考え方・関係の在り方に配慮し決して諦めない) ... センターの概要事業運営受託法人
センターの概要 沿革 昭和42年(1967年) 芦屋市立精道小学校肢体不自由児学級(みどり学級)としてスタート。(現:青少年センター内) 昭和43年(1968年) 芦屋市立精道中学校肢体不自由児学級を併設。 昭和44年(19... センターの概要事業運営受託法人