【くすのき】みどり地域生活支援センターでの1日の流れ

当センターでの1日の流れをご説明します。
来所する時間やイベントなどにより多少変更はありますが、毎日以下のスケジュールで活動が行われています。

集中して創作活動
散歩 みどりセンター
午前中は散歩に出掛けることも
 8:30 送迎開始
 9:30 施設到着、手洗いうがい、健康チェック(検温・血圧測定)
10:00 朝の会、お茶、体操
10:30 個別支援プログラム(創作活動、運動、散歩、リラクゼーション、入浴等)
12:00 リラックスタイム
12:30 昼食・口腔ケア、トイレ誘導等
13:45 検温
14:00 個別支援プログラム(創作活動、運動、足湯等、曜日によってはゲーム)
15:00 帰宅準備
15:20 終わりの会
15:30 送迎開始 施設出発

【元気にお出迎え】朝の会・体操

まず、来所した人から手を洗い、うがい、検温をします。
今日の予定を担当支援員と確認してから、朝の会が始まります。

朝の会では毎日違うお当番が発表されます。
お当番は【お茶】【お手紙】【司会】【洗い物】【洗濯】【ゴミ】です。
日替わりでできる日とは2つ担ったりすることも。

芦屋市 みどりセンター
朝の会で出欠を取ったり、お当番を発表したり…

【午前】運動・創作・散歩など

午前中は創作活動をすることが多いです。
お世話になっている関係機関に毎年手作りカレンダーを配布させていただいていますが、そのカレンダーも午前の創作時間に1年かけて作っています。
季節に応じた作品をグループごとで作ったりすることもあります。

また、当日入浴されない方でお散歩に行く方たちもいらっしゃいます。近くの公園や図書館、保健センターに出掛けることが多いです。

くすのき 創作
別室で創作活動も
くすのき 創作活動
個人で集中して創作していきます
くすのき 創作風景
グループごとに分かれて創作活動
みどりセンター お散歩
木口記念会館にお散歩へ
太鼓やマラカスなどの楽器を持って一緒に演奏します。
皆で参加するイベントも
みどりセンター モップかけ 活動
廊下歩行がてらモップ掛けしてみたり

美味しい食事をご提供

給食の様子
美味しい給食!

芦屋市立みどり地域生活支援センターでは近隣の浜風小学校から給食を提供していただいています。
芦屋市の給食は各学校で作られており、とても美味しいと評判です!
もちろん、職員が各利用者に合った形状にして提供されています。

歯磨き・検温・休憩…

食事の後は、歯磨きをして、午後の検温ののち、お昼休憩となります。
午後の活動時間まで各々好きなことをして過ごています。

【午後】個人創作・運動・リラクゼーションなど

午後活動の様子
個人創作に励む…!
午後活動の様子
おもちゃを作ったり…

午後は個人創作や運動(ストレッチや歩行)の他、リラクゼーションをされる方も。
それぞれの活動計画に沿ったものになっていることがほとんどで、曜日によっては足湯やゲームをされる方もおられます。

午後の活動を終えると、みんなでお茶を飲んで水分補給。
帰り支度を済ませると、朝の会同様、帰りの会をしてお見送りします!

コメント

Copied title and URL